糸撚り作業
- tae.

- 2020年6月17日
- 読了時間: 2分
テレビ東京の番組「ニッホン行きたい人応援団」を見てたら、こんなシーンが出てきて超驚く。 youtubeにもありました。
これは三味線の弦を作っている様子です。
絹糸を手で撚っているのですが、この「絹糸を撚る」という作業が、房作りにもあります。 ほぼ同じことをしていたので、あらま~~('ω')と、見入ってしまいました。
動画は会社の作業場なので、作業しやすいように最初は椅子にも座れるし、糸の縮み方が早くなれば立ち上がって作業できるように、左右に大きなレーンのようなものが設置されています。
でも私が習った伝統メドゥプ糸撚りは、もっとコンパクトで、体勢的にとても大変でした。
市場で売られている安い房は機械で作られているそうです。 三味線の弦だって機械で作れると思うのだけど、いまだにこうして職人さんが手作りしてる、というのが凄いなーとちょっぴり感動(^^)、ご紹介しようと思って動画を貼り付けました。
■ オンラインでの定期基礎講座 ■ 受講者募集中♪
お住まいの地域に関係なく。
24時間あなたの都合の良い時に。
何度でも繰り返して見ながら練習。
講師との質疑応答もオンラインでスムーズに。
課題作品は実際に講師がチェック&アドバイス。

ブログ村ランキングに参加しています。
↓↓画像Clickでの応援も宜しくお願いします~♪
![IMG_20201028_163524[1]](https://static.wixstatic.com/media/2e1f34_cd8b17b27dc744a9af3cdadb1116225b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_978,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2e1f34_cd8b17b27dc744a9af3cdadb1116225b~mv2.jpg)





コメント