top of page
執筆者の写真tae.

ビョルランジュモニ制作記録























キム・ウニョン先生の図録を見ると、これにタルギスルをつけたジュモニがあり、とても可愛らしかったので真似て作ってみました。


ジュモニがビョルランという名称です。

房がポンスルならジャンスルという名称がありますが、タルギスルにはありません。


まず最初に簡単な絵を描いて、どのぐらいのサイズにするのかを考えました。 描いた絵は下手過ぎてお見せできません(^^;;

そこに色をどうするか、そのためにどの布にするか、どの糸にするかを選択。


布を2種類選んで、今回は薄手のアイロン芯を裏につけてみました。

今回のジュモニは習っていないので、図録から想像して型紙を起こして・・・・

実際にはこんな単純な型紙ではないと思いますけどね(^^;;













まず1個、作ってみました。

角度が合わなかったので、もう1個。

それがこの写真。

形、雰囲気はまぁまぁかな?






















選んだもう1つの布で、もう1個を作りました。 最終的には最後に作ったジュモニに房を付けることになりました。





















次は時間と場所が必要な糸撚りの作業。

今回は夫が留守の日に、洗面所やトイレのドアを塞いで(笑) 750cmを確保♪




























房の長さから必要な房糸の長さを計算し、その分の糸撚り作業をします。

今回はタルギスル5本分の糸を撚りました。

























糸の準備が出来たら房台に掛けての作業です。

この時、前に失敗してたポンスル1本も作り直そうと、一緒に糸撚りしてました。

これです、前回のジャンスルを作ったときの失敗分。 ・・・あら、このジャンスルのことはBlogに書いてなかったかもですね(^^;;アハッ















気が急いて、糸撚りの後すぐに房台の掛けたのですが、、、、

手指が疲れていて、糸巻きをしっかりと握れず(-"-)、こんな事故になりました。

























必要な糸の長さには影響はなかったとはいえ、物凄くショックで(-"-)

手指の力が回復するまで作業は中止しました。


数日後、作業再開♪

タルギスルをまず1個、作ってみました。





























久しぶりに作るタルギスルなので、作り方を忘れてないかドキドキしながら。

無事に形はできたけれど、今回のジュモニには長さが微妙に合いませんでした(泣)

房台でのサイズを変更して、出直しです。





























撚った糸でタルギスルを組み終えたら、次は飾り結びの部分の紐を組みます。

これも最初、失敗してやり直しました(-"-)

単純な勘違いというか、必要な長さを間違えていて。

それでも、もしかして足りるかなぁと結んでみたら、予定した結びの半分程度しか作れなかったという、大失敗。

失敗に気づいた日も戦意喪失。何も手につかずでした。

気をとり直して、翌日からまた組みひも作業。





























紐は1日で完成♪

今回は2か所のミスありでしたが、結んでみたらミスした部分は上手く中に隠れてくれました(^^)v


飾り結びをジュモニに取り付けている最中に発見!

ジュモニのカーブの部分が解けそうになってます(爆)

なぜ?(-"-)



















お願いだから持ち堪えて~~と言いながら、飾り結びにタルギスルを取り付けて、

やっと完成です。
























今回も100%の成功ではありません。

タルギスルに気を取られ過ぎて、カジパンソクがいい加減なことになってますね。

これは駄目でしょ(-"-)、と思うのだけど、私の手指の力ではどうにもなりません。

次回はもう少し、紐を細く緩くなるように組んでみます(泣)


タルギスルも糸数が微妙に足りません。

糸が細い分、隙間ができてしまいました。


失敗と反省ばかりですが、工房の先生から暖かい言葉を掛けて頂き、また頑張ろうという気持ちになりました♪

熟練の技には長い長い時間が必要です。

私はこの体が元気に動けるうちに、ひとづても満足できる作品が作れるのか?と思いますが、

少しでも満足度が上がるような作品が作れるように、頑張っていこうと思います。





















 

■ オンラインでの定期基礎講座 ■ 受講者募集中♪

お住まいの地域に関係なく。

24時間あなたの都合の良い時に。

何度でも繰り返して見ながら練習。

講師との質疑応答もオンラインでスムーズに。

課題作品は実際に講師がチェック&アドバイス。

複雑なものではなく基礎をしっかりと覚える講座です。




















ブログ村ランキングに参加しています。

↓↓画像Clickでの応援も宜しくお願いします~♪

 

コメント


bottom of page